日 時: |
2022年10月2日(日) 13:30~17:20
|
|
WEB配信(事前登録要)下記よりお申込み下さい。
締め切りは9月25日(日)です。

https://forms.gle/qSKzsmjjGB6bNF6r9
|
テーマ:
「病を持ちながら生きる人と医療者エンパワーメントとシェアード・ディシジョン・メイキング(SDM)」
|
時間 |
内容 |
[開会の挨拶]13:30~13:35
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野 岡田 浩先生 |
|
[教育講演1]13:35~14:00
「甲状腺疾患における精神軽症状に対するアプローチ」
座長 茨木市保健医療センター所長 深尾篤嗣先生
演者 ふるや糖尿病・甲状腺クリニック 古家 美幸先生
[教育講演2]14:00~ 16:00
「糖尿病患者に、医療者だからできること???」
演者 ひさ創作所 楠部 比佐子先生
「薬局での糖尿病療養指導支援症例」
演者 まるいし薬局 梅垣 真紀子先生
「2型糖尿病減量の鍵は指導ではなくエンパワーメント」
演者 塚本内科循環器科 塚本 有佳子先生
「薬局での糖尿病療養指導支援の可能性」
演者 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野 岡田 浩先生
|
休憩 16:00~ 16:10 |
[特別講演]16:10~ 17:10
「糖尿病診療におけるシェアード・ディシジョン・メイキング」
演者 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野
中山 健夫先生
|
|
[閉会の挨拶] 17:10~17:20 九州大学病院心療内科 波夛 伴和先生 |
|
※参加費1000円
※本研究会は日本心身医学会(3単位)および日本心療内科学会認定(2回参加で2単位)取得予定。
※日本糖尿病療養指導士認定の対象研修会の予定です(1単位)。認定希望の方は研修開始時、研修途中、終了時の3回のキーワードを当日中に提出ください。
※ 東京糖尿病療養指導士認定【東京CDE・CDS 1単位】。申込フォームに、氏名、所属先、東京CDEの認定番号(TE又はTSではじまる7桁の英数字)をご入力ください。
※ 神奈川糖尿病療養指導士認定【KLCDS 2単位】。参加証を送付しますので、住所をご記入ください。
※ 京都府糖尿病療養指導士認定【2単位】上記「日本糖尿病療養指導士認定」と同様の方法で認定)